QEのpw.xによるMD計算結果をDeePMD-kitで使用する Part.1 データ準備編

QEのpw.xによるMD計算結果をDeePMD-kitで使用する Part.1 データ準備編

計算化学

機械学習力場のツールであるDeePMD-kitでは学習データに第一原理MDの計算を使用できる…はずなのですが、QEの出力をいい感じに読み込んでくれないし、やり方を調べてもあまり出てこない。ということで、PythonのASEを中間に挟む方法でいい感じに読み込めましたのでやり方を解説します。

なお、Dockerを使ったDeePMD-kitの環境構築はこちらで解説しています。

スポンサーリンク

QEのpw.xによるMD計算

「DeePMD-kitで作成した力場で結晶の密度を再現する」という目的で進めていきます。計算速度が速い適当なサンプルということで、炭素のダイヤモンド結晶を使用します。モデルはASEで作ります。

from ase.build import bulk
from ase.visualize import view
from ase.units import mol

diamond = bulk("C", "diamond", cubic=True)

n=2
unitcell = diamond.repeat((n, n, n))
unitcell.write("diamond.in", format='espresso-in')

density = (np.sum(unitcell.get_masses())/mol) / (unitcell.get_volume()*1e-24)
print(density, "[g/cm3]")
view(unitcell)

これで作られるダイヤモンド結晶は原子数が64個、密度は3.51g/cm3です。

ASE viewで表示したダイヤモンド結晶

そしてdiamond.inを開いて編集します。編集部分は赤字のところです。

&CONTROL
   calculation='vc-md'
   dt=20
   nstep=200
   pseudo_dir='../'
/
&SYSTEM
   ntyp             = 1
   nat              = 64
   ibrav            = 0
   nosym=.true.
/
&ELECTRONS
/
&IONS
   ion_temperature='initial'
   tempw=300.0
/
&CELL
   cell_dynamics='pr'
   press=0.001
/

ATOMIC_SPECIES
C 12.011 C.pbe-n-kjpaw_psl.1.0.0.UPF

K_POINTS gamma

CELL_PARAMETERS angstrom
7.14000000000000 0.00000000000000 0.00000000000000
0.00000000000000 7.14000000000000 0.00000000000000
0.00000000000000 0.00000000000000 7.14000000000000

ATOMIC_POSITIONS angstrom
C 0.0000000000 0.0000000000 0.0000000000 
以下略

精度を何も考慮していない入力ファイルですので、真似する際はいろいろ書き加えてください。

そして計算します。

mpiexec -n 8 pw.x -in diamond.in |tee diamond.out

「登場する元素が軽い」「k_pointsがgamma」という理由で、64個という原子数の割には計算速度が速いはずです。またEstimated total dynamical RAMは578MBでした。
計算の標準出力はdiamond.outというファイル名で出てきます。

QE pw.xのMD計算の結果

なお、cp.xのMD計算も使用できます。その際に気を付けるポイントは以下の記事にまとめました。

スポンサーリンク

ASEでファイル変換

DeePMD-kitはQEのファイルに対応していますが、pw.xのファイルはSCFの計算結果しか読めず、MDの計算結果は1フレームしか読んでくれません。(cp.xのほうだとトラジェクトリで読んでくれます 関連記事
DeePMD-kitはASEのtrajectoryファイルにも対応しており、QEのMD計算結果をASEのtrajectoryに変換し、それをDeePMD-kitに読み込ませることができます。今回はこの方法で進めます。

ASEでのデータ変換は簡単です。出力ファイル名を diamond.traj とします。

from ase.io import read, write

qe_out    = "diamond.out"
traj_name = "diamond.traj"
traj      = read(qe_out, format="espresso-out", index=":")
write(traj_name, traj,  format="traj")

注意点として、QEの時系列データの読み込みは index=”:” の指定が必要です。indexの指定方法の詳細は公式のドキュメントをご確認ください。

なお、このindexの指定方法によっては学習データの間引きが可能です。(偶数stepのみ使用する、10step毎に使用する等)

スポンサーリンク

dpdataで変換

出力した diamond.traj を dpdata で変換します。
dockerの中で変換をする場合は
docker cp ./diamond.traj deepmd_kit:/root/diamond/
のような形で起動中のコンテナにコピーします。

その後、以下のPythonコードを実行します。(公式チュートリアルとほぼ同じです)

import dpdata

data = dpdata.MultiSystems.from_file(file_name="./diamond.traj", fmt="ase/structure")
data_training, data_validation, dict= data.train_test_split(40)
data_training.to_deepmd_npy('training_data')
data_validation.to_deepmd_npy('validation_data')

出力は training_data/C64の中に set.000 type.raw type_map.raw が生成されます。set.000の中には box.npy coord.npy energy.npy force.npy virial.npy があります。validation_dataについても同様です。
Python実行時にdataの中身を確認すると以下のようになります。

>>> print(data.systems)
{'C64': Data Summary
Labeled System
-------------------
Frame Numbers      : 200
Atom Numbers       : 64
Including Virials  : Yes
Element List       :
-------------------
C
64}
>>> print(data.systems["C64"].data)
{'atom_numbs': [64], 'atom_names': ['C'], 'atom_types': array([0, 0, 0, 0,,
 'cells':省略
 'coords':省略
 'nopbc': False
 'energies':省略
 'forces':省略 
 'virials':省略
スポンサーリンク

input.jsonの作成

次にdp trainで使用するinput.jsonを作ります。公式チュートリアルを少し書き換えただけですので、正確性や効率は保証しません。

{
    "_comment": " model parameters",
    "model": {
        "type_map":     ["C"],
        "descriptor" :{
            "type":             "se_e2_a",
            "sel":              [158],
            "rcut_smth":        0.50,
            "rcut":             6.00,
            "neuron":           [10, 20, 40],
            "resnet_dt":        false,
            "axis_neuron":      4,
            "seed":             1,
            "_comment":         " that's all"
        },
        "fitting_net" : {
            "neuron":           [100, 100, 100],
            "resnet_dt":        true,
            "seed":             1,
            "_comment":         " that's all"
        },
        "_comment":     " that's all"
    },

    "learning_rate" :{
        "type":         "exp",
        "decay_steps":  5000,
        "start_lr":     0.001,
        "stop_lr":      3.51e-8,
        "_comment":     "that's all"
    },

    "loss" :{
        "type":         "ener",
        "start_pref_e": 0.02,
        "limit_pref_e": 1,
        "start_pref_f": 1000,
        "limit_pref_f": 1,
        "start_pref_v": 0,
        "limit_pref_v": 0,
        "_comment":     " that's all"
    },

    "training" : {
        "training_data": {
            "systems":          ["./training_data/C64"],
            "batch_size":       "auto",
            "_comment":         "that's all"
        },
        "validation_data":{
            "systems":          ["./validation_data/C64"],
            "batch_size":       "auto",
            "numb_btch":        1,
            "_comment":         "that's all"
        },
        "numb_steps":   1000000,
        "seed":         10,
        "disp_file":    "lcurve.out",
        "disp_freq":    1000,
        "save_freq":    10000,
        "_comment":     "that's all"
    },

    "_comment":         "that's all"
}

selの値 [158] は以下を参考に決めました。

スポンサーリンク

機械学習の実行

ここからはいよいよ機械学習の処理を進めていきます。

コメント

  1. harrods より:

    pw.xで3つの温度条件(例えば300K、500K、800Kなど)で計算し、3つのASEのtrajectoryファイルへ変換したとします。この3つのASEのtrajectoryファイルを1つに結合するには、どのようにすればいいのでしょうか?
    以上、よろしくお願い致します。

    • オレンジ酸 管理人 より:

      ASEのtrajectoryはAtomsオブジェクトが多数格納されたPythonリストなので、Pythonリストとしての操作ができます。new_traj = traj1 + traj2 + traj3のような形で結合できると思います。

  2. harrods より:

    管理人様のコメントを参考に結合できました。
    ありがとうございました。

  3. harrods より:

    質問がございます。

    Q1
    dpdataで変換のところで、全データが500個で、
    学習用データを400個、検証用データを100個に分けたい場合は、
    data_training, data_validation, dict= data.train_test_split(100)
    とすればいいでしょうか?

    Q2
    検証用データを100にした場合は、
    input.jsonの記述も
    “neuron”: [10, 20, 100],
    に変更したほうが良いでしょうか?

    Q3
    その他にデータ数が変わった場合にinput.jsonの記述を変更したほうが良い箇所はありますか?

    以上、よろしくお願いいたします。

    • オレンジ酸 管理人 より:

      Q1 そうだと思います。Part.2の記事内の1枚目の画像で、trainingとvalidationのn_bchが160と40になっている部分が400と100になっていればOKだと思います。

      Q2Q3 input.jsonのパラメータの内容は理解していません。「とりあえず動けばヨシ!」というレベルですので。

  4. harrods より:

    ご連絡ありがとうございました。

  5. harrods より:

    Feの2x2x2のモデルでこのページの方法をトライしてみました。
    qeのpw.xの計算は出来たのですが、fe.outからfe.trajの変換がうまくいきませんでした。

    from ase.io import read, write
    qe_out = “fe.out”
    traj_name = “fe.traj”
    traj = read(qe_out, format=”espresso-out”, index=”:”)
    write(traj_name, traj, format=”traj”)

    とJupyterLabで実行したのですが、

    —————————————————————————
    AssertionError Traceback (most recent call last)
    Cell In[1], line 5
    3 qe_out = “fe.out”
    4 traj_name = “fe.traj”
    —-> 5 traj = read(qe_out, format=”espresso-out”, index=”:”)
    6 write(traj_name, traj, format=”traj”)

    File ~/miniforge3/envs/ase/lib/python3.10/site-packages/ase/io/formats.py:733, in read(filename, index, format, parallel, do_not_split_by_at_sign, **kwargs)
    731 io = get_ioformat(format)
    732 if isinstance(index, (slice, str)):
    –> 733 return list(_iread(filename, index, format, io, parallel=parallel,
    734 **kwargs))
    735 else:
    736 return next(_iread(filename, slice(index, None), format, io,
    737 parallel=parallel, **kwargs))

    File ~/miniforge3/envs/ase/lib/python3.10/site-packages/ase/parallel.py:275, in parallel_generator..new_generator(*args, **kwargs)
    269 @functools.wraps(generator)
    270 def new_generator(*args, **kwargs):
    271 if (world.size == 1 or
    272 args and getattr(args[0], ‘serial’, False) or
    273 not kwargs.pop(‘parallel’, True)):
    274 # Disable:
    –> 275 for result in generator(*args, **kwargs):
    276 yield result
    277 return

    File ~/miniforge3/envs/ase/lib/python3.10/site-packages/ase/io/formats.py:803, in _iread(filename, index, format, io, parallel, full_output, **kwargs)
    801 # Make sure fd is closed in case loop doesn’t finish:
    802 try:
    –> 803 for dct in io.read(fd, *args, **kwargs):
    804 if not isinstance(dct, dict):
    805 dct = {‘atoms’: dct}

    File ~/miniforge3/envs/ase/lib/python3.10/site-packages/ase/io/formats.py:559, in wrap_read_function(read, filename, index, **kwargs)
    557 yield read(filename, **kwargs)
    558 else:
    –> 559 for atoms in read(filename, index, **kwargs):
    560 yield atoms

    File ~/miniforge3/envs/ase/lib/python3.10/site-packages/ase/io/espresso.py:353, in read_espresso_out(fileobj, index, results_required)
    351 if spin == 1:
    352 assert len(eigenvalues[0]) == len(eigenvalues[1])
    –> 353 assert len(eigenvalues[0]) == len(ibzkpts), \
    354 (np.shape(eigenvalues), len(ibzkpts))
    356 kpts = []
    357 for s in range(spin + 1):

    AssertionError: ((2, 0), 32)

    というエラーが出ました。
    このページのdiamondの例と大きく異なる設定は、Feなので磁性を考慮しているところです。
    何かお気づきの点があれば、ご教授頂ければ幸いです。

  6. harrods より:

    ありがとうございます。
    ご指摘箇所の対応方法が分かりません。
    cp.xよりpw.xのほうが計算負荷が軽そうなので、何とかpw.xでやりたいのですが、outファイルからaseのtrajファイルへの変換がうまくいきません。Feの磁性の設定を無くしても変換出来ないので困っています。

    • オレンジ酸 管理人 より:

      こちらでもFeをASEで作って計算してみましたが、磁性なしだと読み込みができました。磁性ありでも、outファイルの不要部分を消せば読めそうでした。申し訳ありませんが、解決できそうにないです。

      • harrods より:

        なるほど、ASEで作るとできそうなんですね。
        是非、磁性ありと磁性無しのASEの記述をご教授頂けると幸いです。
        私は、WinmosterでQEの入力ファイル作ってから、入力ファイルを必要に応じて編集しています。

タイトルとURLをコピーしました